郡山市立小泉小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
授業風景 理科
6年生
6年生の理科は、「てこのはたらき」を学習しました。 はじめに、身のまわりにある...
火曜の朝は・・・新聞タイム
毎朝、8時10分から20分まで「学習タイム」です。火曜日の今日は、「新聞タイム...
授業風景 図画工作
6年生の図画工作では、「版で広がるわたしの思い」スチレンボード版画を刷りました...
授業風景 算数
6年生の算数は、次のような問題を解いていました。 問題「道路を舗装するのにAの...
3校交流学習(中学校体験)
11月10日(月)明健中学校区3校交流学習として、中学校体験をしてきました...
授業風景 外国語科
6年生の外国語科では、これまでの「聞く」「話す」に加え、「読む」「書く」の活動...
6年生の算数では、「角柱の体積の求め方を考えよう」でした。 5年生で学習した「...
6年生「小泉フェスタ」
6年生は、「命を守るSDGs ~住み続けられるまちづくりを~」を発表しました。...
6年生の理科は、「地震や火山の噴火による大地の変化について調べよう」でした。 ...
授業風景 家庭科
6年生の家庭科は、生活を豊かにするための布を用いた製作が始まりました。 ここで...
交通安全レター作戦
9月21日~9月30日は、秋の全国交通安全運動期間になっています。子どもたちは...
授業風景 体育(保健)
9月18日5校時目の6年生の保健の授業では、「生活習慣病の予防」をテーマに、歯...
授業風景 書写
6年生の「書写」毛筆では、友情を書いていました。 自分で書いた作品にえん筆で書...
授業風景 算数 「授業研究会」
9月8日(月)5校時目に「研究授業」を6年算数の授業で行いました。「形が同じで...
プログラミング学習
6年生の前半のプログラミング学習は、ロボット型教材(Legoマインドストーム)...
6年生の算数では、「三角形ABCを2倍に拡大した三角形DEFをかく」学習をしま...
6年生の外国語科は、「夏休みにしたことを友だちと伝え合おう」の発表でした。 夏...
授業風景 6年家庭科
6年生の家庭科は、「自分のものを洗たくしてみよう」でした。 家から持ち寄った衣...
授業風景 6年算数
6年生の算数は、「割合の表し方」を学習していました。 「ミルクティーを1200...
授業風景 6年理科
6年生の理科は、生き物どうしのかかわりを学習していました。 生物と水、空気及び...
学校だより
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS