学校生活の様子

第2回交通安全教室

公開日
2010/09/27
更新日
2010/09/27

行事風景

9月24日(金)第2回交通安全教室を行いました。谷田川交通安全協会(会長:石井脩様)の皆様、二瀬駐在所の山本様、郡山警察署の水野様と安藤様にご協力いただきました。実技1では、1・2年生は横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車の乗り方を学習しました。実技2では、ツクシクン(高齢者模擬)体験から道路の渡り方を学習しました。
下記のことを教えていただきました。
○信号の青は、進めではなく、進んでいいよという合図です。
○横断する時は、まわりをよく見て安全確認してから渡ります。
○カーブ、大きな木や壁のある所ではなく、遠くまで見える所を渡ります。
○おじいちゃんやおばあちゃんの代わりに、目で見て耳で聞いてあげて、同じ速さで歩きます。
○車に乗っている時は、「スピードを落としてね。」と言います。
子どもたち一人一人が、自分の命や家族の命を守るために、この教室で学んだことを実践してほしいと思います。

交通安全教室実施前に、熊耳輪業様に自転車の点検をしていただきました。ご協力に感謝申し上げます。