年度 |
| 沿革の概要 |
歴代校長 |
児童数 |
明治 |
6 |
下道渡字寺内満蔵寺で学区内住民教育を始める。(10月) |
|
|
| 8 |
谷田川字宮ノ下長命寺を借用し下道渡小学校の分校として |
|
|
|
| 設置。(3月) |
| 24 |
| 12 |
宮ノ下に新校舎新築開校(5月) |
| 42 |
| 13 |
谷田川小学校と改称し、独立。(9月) |
| 45 |
| 20 |
学事改正により谷田川尋常小学校と改称(3月) |
| 82 |
| 21 |
校長をおく。 |
1 白石恒蔵 |
103 |
| 22 |
二瀬第一尋常小学校と改称(3月) |
| 115 |
| 26 |
谷田川尋常小学校と改称(2月) |
| 127 |
| 34 |
| 2 豊野一郎 |
94 |
| 42 |
義務教育青年限延長に伴い児童数増加、西曲渕に仮教室 |
3羽根田敬保 |
181 |
|
| 借用(大正7年まで) |
|
|
大正 |
2 |
|
| 192 |
| 8 |
現在地(北表)に校舎新築移転(9月) |
4 三澤次郎 |
217 |
| 10 |
校舎増築落成(10月) |
5 熊田 右内 |
211 |
| 11 |
|
| 266 |
| 13 |
| 6助川四十二 |
264 |
昭和 |
2 |
| 7菊地幸太郎 |
277 |
| 3 |
校舎増築落成(11月) |
| 304 |
| 4 |
| 8 佐藤忠助 |
310 |
| 5 |
| 9 折笠栄造 |
322 |
| 9 |
尋常科6、高等科2、計8学級となる。 |
10 植田 勇 |
330 |
| 10 |
宇津峰尋常高等小学校と改称(4月) |
| 333 |
|
| 校章制定(笹りんどう) |
|
|
| 12 |
校舎増築落成(9月) |
| 332 |
| 16 |
宇津峰国民学校と改称(4月) |
| 342 |
| 17 |
校旗制定(9月) |
11 宗像惣作 |
356 |
| 20 |
| 12 鈴木 弘 |
410 |
| 22 |
谷田川村立谷田川小学校となる。(4月) |
13 小畑信秀 |
350 |
| |
中学校と校舎併用 |
|
|
| 26 |
小中職員室を分離(4月) |
14 安藤太捷 |
291 |
| 28 |
校庭拡張(4月) 給食室新築(15坪) ミルク給食開始 |
15 石森正雄 |
294 |
| 30 |
町村合併により田村町立谷田川小学校と改称(1月) |
16 橋本貞美 |
281 |
| 31 |
学校防火団結式(4月) |
17 佐藤英彦 |
284 |
| 32 |
校歌制定(11月) |
| 314 |
| 34 |
| 18鈴木悌次郎 |
316 |
| 39 |
完全給食実施 |
| 266 |
| 40 |
簡易水道完成(3月) |
| 238 |
| |
市町村合併により郡山市立谷田川小学校となる。(5月) |
|
|
| 42 |
日本学校安全会福島支部長より学校安全優良校として表彰 |
19橋本 正司 |
214 |
| |
(8月) |
|
|
| 44 |
郡山市山村教育研究協議会場となる。(10月) |
| 203 |
| 45 |
県小教研教育評価研究協議大会会場となる。(10月) |
20 先崎啓治 |
164 |
| |
JRC社会奉仕活動優秀につき県知事より表彰される。(11月) |
|
|
| 47 |
谷田川中学校を廃止し守山中学校へ統合される |
| 116 |
| |
鉄筋二階建新築校舎第一期工事落成(12月) |
|
|
| 48 |
同上第二期工事落成(12月) |
21 美田幸三 |
109 |
| 49 |
創立百周年、校舎落成祝賀会を行う。(1月) |
| 85 |
| 50 |
体育館新築(1月) 花壇造成(8月) 築山・観察池造成(11月) |
| 87 |
| 53 |
校庭地下水路バイパス施工(8月) |
22 小針三郎 |
104 |
| 54 |
校庭拡張事業(9月) |
| 112 |
| 56 |
プール完成 |
23 鈴木光二 |
135 |
| 57 |
市教委指定「山村教育研究指定校」昭和57、58年 |
| 138 |
| 58 |
県山村教育指定、中通り地区研究協議会場となる。(10月) |
| 139 |
| |
体育用具庫落成(1月) |
|
|
| 59 |
校舎内水道管、ガス管替え(8月) |
24 神田忠夫 |
135 |
| |
優良PTAとして郡山市PTA連合会より表彰される。(11月) |
|
|
| 60 |
グランドピアノ購入(9月) |
| 136 |
| 61 |
鼓笛隊編成(1月) 石油貯蔵庫新設(3月) |
25 野口七郎 |
127 |
| 62 |
市上水道敷設、ポンプ室竣工、通水 |
| 128 |
| 63 |
屋上防水張替工事完成(8月) |
| 119 |
平成 |
元 |
給食配膳戸棚・休憩室一部改修(8月) |
26 桑名孝雄 |
124 |
| 2 |
福島県書写書道教育研究大会郡山大会会場となる。(11月) |
| 120 |
| |
体育館雨どい前面交換及び暗幕取替・給食室平釜取替 |
|
|
| 3 |
テレビアンテナ取替屋上設置(11月)給食室物資搬入路舗装(1月) |
| 114 |
| 4 |
校庭表面排水工事・側溝施工(6月) |
27 大竹豊紀 |
114 |
|
| 職員玄関前舗道ブロック設置(1月) |
|
|
| 5 |
創立120周年屋上看板改装(5月) |
| 126 |
| |
福島県学校保健優良学校表彰(8月) |
|
|
|
| 廊下壁面修理・1階廊下雨漏り修繕工事(10月 |
|
|
|
| 体育館通路のコンクリート土台工事・鉄柱塗装(12月) |
|
|
| 6 |
FF式石油ファンヒーター設置(9月) |
| 127 |
| 7 |
給食室通用口、配膳戸棚・休憩室一部改修(3月) |
28 中野英二 |
118 |
| |
映像放送室及び校内映像設置設備(3月) |
|
|
| 8 |
校舎1階南側窓ガラス強化ガラスに交換(8月) |
| 118 |
| |
市交通安全優良校表彰(11月) |
|
|
|
| 廊下長尺床に張替(3月) 電話回線を増設(3月) |
|
|
| 9 |
プール用照明灯移設(9月)焼却炉廃止(9月) |
29 古川健一 |
120 |
| |
音楽室・音楽準備室改修(11月)コンピューター室設置(12月) |
|
|
| |
ごみ保管庫設置(1月) |
|
|
| 10 |
職員便所新設 |
| 114 |
| 11 |
食器洗浄器導入(8月)合奏部県大会銀賞・奨励賞受賞(10月) |
| 101 |
|
| 国旗掲揚台移転新設(1月) |
|
|
| 12 |
玄関・昇降口アプローチ整備・給食室床張替工事 |
30 松井泰栄 |
99 |
| 13 |
校舎リフレッシュ工事(外装)校内LAN導入工事 |
| 89 |
|
| 市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞・非常警報器取付工事 |
|
|
| 14 |
校舎リフレッシュ工事(内装・コンピューター室を除く全室) |
31 緑川真吉 |
90 |
|
| 浄化槽新設 |
|
|
|
| 水道管工事により市の水道管より直結(受水槽・高架タンクなし) |
|
|
| 15 |
プール改修工事・プールトイレ、外トイレ水洗化工事 |
| 84 |
|
| 創立130周年植樹 |
|
|
| 16 |
|
| 79 |
| 17 |
図書室に大型換気扇設置(3月) |
32 影山琴子 |
86 |
| 18 |
駐車場の排水ますの設置 |
| 76 |
|
| 体育館ステージ国旗等掲揚バーの昇降ハンドル設 |
|
|
| 19 |
体育館照明等電源盤の交換工事 |
| 74 |
|
| 職員駐車場の東側土留め設置工事 |
|
|
| 20 |
体育館アンペア数増量 照明を全水銀灯へ交換 |
33 小林 栄 |
64 |
|
| 校庭用指揮台 鉄板取替工事 |
|
|
| 21 |
プール付属棟天井補修 |
| 59 |
|
| 体育館脇水路蓋設置・外灯建替 |
|
|
| 22 |
| 34 記野敬子 |
56 |
| 23 |
モニタリングポスト設置 |
| 47 |
|
| 校舎・体育館壁面補修 |
|
|
| 24 |
体育館犬走り補修 |
35 車田輝治 |
49 |
|
| 花壇補修 |
|
|
|
| 校舎周辺ならびにプール除染 |
|
|
| 25 |
プール法面補修 |
| 46 |
|
| 鉄棒更新工事 |
|
|
|
| 体育館転落防止柵設置 |
|
|
| 26 |
校地内除染工事 |
| 47 |
|
| 校舎耐震補強工事 |
|
|
| 27 |
体育館耐震補強工事 |
36 鴫原 理 |
46 |
| 28 |
郡山市教育委員会研究推進協力校(ネット会議システム) |
| 45 |
| 29 |
プールろ過機交換工事完了 |
37 白石修子 |
42 |
| 30 |
除去土壌搬出完了 |
| 38 |
令和 |
元 |
校庭東側桜の木伐根 |
38 遠藤隆宏 |
39 |
|
| 職員室L3移動(職員机増設) |
|
|
|
| タブレットを図書室へ移設 |
|
|
| 2 |
田母神小学校、栃山神小学校と3校統合 |
| 62 |
|
| 特別支援学級(あおば学級)新設 |
|
|
|
| 児童トイレ及び体育館トイレ改修 |
|
|
|
| 各階廊下換気扇設置 |
|
|
| 3 |
| 39 佐々木初江 |
56 |
| 4 |
屋内照明LED化 |
| 57 |
| 5 |
校舎北側砂防擁壁工事 |
| 56 |
|
| 創立百五十周年記念式典 |
|
|
| 6 | 校舎北側砂防擁壁工事完了 | 40 山下嘉寿夫 | 47 |