郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
それぞれの思いを形に
行事風景
2年生の図工では、身近にある箱や容器などを使って思い思いの家をつくりました。夢の...
人のからだのつくりは?
4年生の理科では、人のからだのつくりや、からだが動く仕組みについて学習しています...
郡山市の様子
3年生の社会では、自分達の住んでいる市、郡山市について学習しています。
電動のこぎりを使って
5年生の図工では、電動のこぎりを使い板を切り、できた形を組み合わせてオブジェをつ...
いくつといくつ
1年生の算数では「いくつといくつ」で数の構成について学習しています。今後、足し算...
1年生のきまり
学校生活をより安全に楽しく過ごしていくためには、どんなことに気を付けていったら良...
委員会活動
放送委員会では、「お昼の放送」で放送するために取材を行っていました。今回の企画は...
今日の田んぼと畑
今日の田んぼとさつまいも畑の様子です。植えたばかりに比べ、苗がしっかりと緑が濃く...
今週も頑張っていきましょう
昨日は5月とは思えない暑さでした。そのせいか、今週のスタートは少し静かに感じます...
今日の献立
今日はSDGs献立で、カレーライスとアスパラガスのサラダです。野菜の皮をむかずカ...
4年生の算数
4年生の算数では、タブレットを効果的に使用しながら学習を進めています。
5年生の国語
5年生は国語科で聞き取りの学習です。班ごとに役割を決めて、インタビュー形式で友達...
谷田川美術館
今日の「谷田川美術館」は5年生の作品です。自分の感情を画用紙の上に表現しました。
本日の田んぼと畑
昨日、田植えとさつまいもの苗植えをおこないました。その後の様子を見に行ってみると...
プールがきれいになりました
いよいよプール槽がきれいになり、あとは乾かし、水を張れば準備OKです。毎日コツコ...
春の俳句
4年生の掲示板には、春の楽しさについての俳句が掲示してあります。春のワクワク感が...
本日の「谷田川美術館」は、5,6年生の作品です。感情や声など、目には見えないもの...
田植え・さつまいも苗植え②
田植え・さつまいもの苗植えを行いました
苗植えには絶好の天候の中、1,2年生がさつまいもの苗植え、3年生以上が田植えを行...
6年生の算数
6年生の算数は、xやyの文字を使っての学習です。中学校へ続く、難しい内容に入って...
学校だより
保健だより
給食だより
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年5月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS