郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
書写でも大型ディスプレイ
行事風景
1年生は書写の学習をしていました。大型ディスプレイを活用し、書くポイントを指導...
大型ディスプレイとタブレットを使って
5年生では理科の電磁石の実験をしていました。 前時までの学びを振り返る際には...
大型ディスプレイの活用
昨日、すべての教室に55インチの大型ディスプレイを取り付けることができました。...
1月25日 5校時目の様子 上学年
上学年の5校時目の様子です。5年生は来週行われる「豆まき集会」の準備をしていま...
1月25日 5校時目の様子 下学年
下学年の5校時目の様子です。今日は1月にしては暖かく、校庭での活動も寒くありま...
SDGsとは?
保健室前の掲示です。 郡山市で取り組んでいるSDGsについて分かりやすく掲示...
食育授業 野菜について学ぼう 2年生
今日は養護教諭が2年生で食育の授業を実施しました。 野菜嫌いな子どもたちのた...
食育の授業「お箸の使い方」
1年生では、養護教諭と担任教諭がいっしょに指導をするTTの形で、食育の授業を実...
考えたことを比べる
4年生では算数の面積の授業を進めていました。1㎠の広さを確認し、...
池の氷にワクワク!
今朝はマイナス9度まで冷え込みました。職員室前の池の氷はだいぶ厚くなりました。...
田村町について調べよう
3年生は総合的な学習の時間に田村町について調べています。このグループは谷田川小...
全校生で「さようなら!」
いつも下校するときは、通学班ごとに整列して「さようなら」をします。順番で代表の...
今日の給食は「リクエスト献立」
谷田川小学校では、各学年で食べたい給食の献立を考えて要望する「リクエスト献立」...
寒くなんてないよ!
朝から冷たい風がふいて、校庭はまたまた白く雪が積もりました。気温も0度。でも休...
通学班集会
通学班ごとに集まり、「集合時刻を守っているか」「一列になって安全に歩いているか...
雪だるま、泥だるま!?
今日も、谷田川っ子は寒さに負けず、元気に外で遊んでいます。昨日降った校庭の雪は...
1月12日 1校時目の様子 上学年
上学年でも集中して学習に取り組んでいました。
1月12日 1校時目の様子 下学年
どの学年でも落ち着いて授業に臨んでいました。
雪の朝です
3連休明けの雪の朝です。 登校した子どもたちは朝の準備を済ませると校庭に飛び...
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。 寒さに負けずに元気よく登校してきた子どもた...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS