郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
合格目指して
行事風景
3・4年生の体育は縄跳びです。持久跳びの合格を目指して、息を弾ませながら頑張って...
はこでつくったよ
1年生の図工では、家から持ち寄った箱を使って自分のイメージしたものを作りました。...
優しい6年生
今日は担任の先生の誕生日。先生には内緒でサプライズでお祝いをしたそうです。優しい...
節分の掲示
2月2日の節分を前に、校舎のあちこちに節分の掲示が見られます。季節を感じることが...
全校集会(豆まき集会)
今日は、豆まき集会を行いました。各学年の代表児童が退治したい鬼を発表し、年男年...
子どもは雪の子
今日は1月10日以来の雪が積もりました。積もったと言っても薄っすらなのですが、子...
朝の授業風景
2時間目の授業の様子です。どの学年、学級も笑顔にあふれ、楽しく学習を進めています...
算数のまとめ
6年生の算数は、もうまとめの時期です。巻末の比例の問題に集中して取り組んでいまし...
調べたことの発表
4年生の社会では、郡山市と交流のある様々な国について調べ、発表しました。意外と多...
すごろく作り
2年生の図工では、持ち寄った材料を使ってすごろくを作りました。おもしろいルールの...
豆まき集会に向けて
1年生では、節分の豆まき集会に向けて、追い出したい鬼を短冊に書きました。1年生教...
授業風景
3年生は道徳で真剣に自分の考えを話し、4年生は実験の様子を動画で振り返りながら新...
学校給食週間献立
1月24日から30日まで学校給食週間(学校給食週間については、学校便り「宇津峰」...
縦割り班集会(やたがわっ子かるた大会)
今日の縦割り班集会は、やたがわっ子かるた大会を行いました。自作の「メディアかる...
郷土料理献立
今日の給食は、郡山市郷土料理献立で鯉の蒲焼きがでました。郡山市は食用鯉生産日本一...
第2回学校運営協議会
学校運営協議会委員の方々に来校いただき、第2回学校運営協議会を開催しました。授...
寒さに負けず
冬の体育館はとても寒く、冷えますが、それにも負けず3・4年生、あおば学級のみなさ...
書写の時間
毛筆で書いた字がとても上手な5年生。今日も「近づく春」を真剣に半紙に書いていまし...
実験
6年生の理科の学習では、水溶液の性質について、リトマス紙を使って調べる学習に取り...
凧あげ
1年生では、先日自分たちで手作りした凧あげをして楽しみました。あいにく風がなく、...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2024年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS