郡山市立行徳小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
寄せ書きに感謝を込めて
5学年
松っ子タイムに、縦割り班の6年生へ、班のメンバーが作った寄せ書きを渡しました。...
6年生へ思いを込めて!
3学期スタートともに、6年生を送る会に向けて、5年生が主体になる活動として、精...
卒業式の練習スタート
5・6年生合同で、初めての卒業式の練習がありました。良い姿勢を保ったままで式に参...
伝統が引き継がれます
縦割り班の班長引継ぎ式がありました。 1年間、班の先頭に立って頑張ってくれた6...
なわとび記録会、がんばりました!
2月7日3校時は、5学年なわとび記録会でした。持久跳び、種目跳び、クラス対抗の長...
SOSの出し方・受け取り方講座教室
臨床心理士の先生をお迎えし、5・6年生にむけての講義がありました。 これから思...
真剣に聞きました…
語り部の品竹先生をお迎えして、5年生のお話会がありました。5年生は、国語の学習...
新米っておいしい! パート2
おいしい新米を使った調理実習。もう一クラスも無事終了しました。朝からお米を研いで...
参観ありがとうございました
17日の土曜参観日では、総合学習発表会を行いました。環境問題という大きな学年テ...
新米っておいしい!
バケツ稲で育てた新米と、用務員の鈴木さんに足していただいた新米で、「調理実習w...
持久走記録会終了しました!
夏のような太陽のもとでの持久走記録会になりました。高学年から1000mとなり、校...
環境問題を調べよう
総合的な学習の時間の5年生のテーマは、「環境について考えよう~環境守り隊」です。...
バケツ稲の脱穀をしました
今回も用務員さんのお力を借りて、脱穀作業を行いました。 雨を避けて、扇風機で乾...
ミシン練習中!
家庭科でエプロンづくりをしています。夏休み前に練習した手縫いを生かし、今回はミ...
英語で道案内しよう
AETのクロイ先生との楽しい英語です。 目隠しをした友達に、英語を使って道案内...
6年生を励ます会
6年生の陸上交換会に向けて、5年生全員で応援団を結成し、応援団の指揮のもと全校生...
マラソンタイムスタート!
持久走記録会に向けて、マラソンタイムが始まりました。5年生は火・木曜日の業間に全...
ぶたはしゃべる!自転車を安全に!
9月20日(金)に、安全な自転車乗りをめあてとした交通安全教室がありました。自転...
ただいま帰りました!
すべての行程を無事終了し、元気に帰校しました。宿泊学習で体験し、身に付いたことを...
宿泊学習 第2日目②
館内見学を終えた子どもたちは、昼食後「震災学習」を行いました。「アクアマリンふく...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS