学校生活の様子

授業風景1

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

6年生

 6年生の理科は、てこのはたらきとしくみのまとめの時間でした。

 上皿天びんの使い方について、天びんのしくみを知り、分銅を使って、身の回りにある「重さ」を計る実験を行いました。

 計りたいものをを一方の皿に置き、もう一方の皿に分銅を載せて、バランスが取れるまで調整すること。

 天びんが水平になったときの分銅の合計重量が重さであること。

 つり合ったときの針の振り幅を観察したり、重いものから分銅を載せていくことを二人で確かめ合いながら、実験を行いました。

 二人一組でじっくりと実験ができることは、本校ならではのメリットです。