学校生活の様子

給食の調理の様子を紹介します

公開日
2025/07/16
更新日
2025/07/16

お知らせ

 今日は、給食を作っている給食調理室に取材しました。衛生上、入ることのできない場所なので、衛生基準を満たした状態で校長が取材しました。

 調理室では、安全で衛生的に作ることがいちばん大切にされています。調理員さんは、手あらい・マスク・エプロンなどをしっかりと行い、清けつな服装で調理をしていました。

 給食は、限られた時間の中でていねいに作られています。調理が始まるのは朝の7時すぎ。たくさんの材料を切ったり、ゆでたり、いためたりして、給食の時間に合わせてできあがるように、一人で時計を見ながら手順を考え、てきぱきと調理していました。

 1人で60人分の給食を作っています。大きな釜の中でかき混ぜたり、多くの野菜を切ったりして、労力も気もつかう大変なお仕事だとわかりました。

 野菜や肉を加熱するときは、中心温度を測って、しっかり中まで火が通っているかを毎回確かめていました。これも衛生上安全のために大切なことです。

 毎日おいしくて安心な給食を食べられるのは、たくさんの工夫とがんばりがあるからなんですね。調理員さん、いつもありがとうございます。

 今日のメニューは、豚肉のしょうがいため、バンサンスー、にらとじゃがいものみそ汁、麦ごはん、牛乳でした。