郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
ミシンぬい5年家庭科
行事風景
5年生は家庭科でミシンの使い方を習います。 糸をセッティングするところが難しいよ...
運動会へ向けて1・2年体育
10月31日の運動会へ向けて、練習が始まりました。 校庭半周を全力で駆け抜けまし...
見学学習5・6年
5・6年生が見学学習へ出かけました。 行き先は、コミュタン福島とデンソー工場です...
朝の読書
谷田川小学校の1日は朝の読書から始まります。静かに読書をすることで、落ち着いた...
地域探検学習その2
天候に恵まれたこの日、たくさんの坂をかけのぼりました!秋の風景が美しい!活動した...
地域探検学習に行ってきました
全校生で大型バス2台に乗り、田母神地区へ地域探検学習に行ってきました。なかよし...
学校訪問
県中教育事務所の方々が学校を訪問し、子ども達の授業の様子を見ていかれました。学...
地域探検学習に行こう
統合して広くなった学区について学ぶために、来週の22日に地域探検学習が行われま...
郷土を学ぶ体験学習その3
最後の目的地は「布引高原」です。 大きな風車がたくさん回っていました。
郷土を学ぶ体験学習その2
次の目的地は、「十六橋水門」です。 安積疏水を設計したオランダ人、ファンド—ルン...
郷土を学ぶ体験学習その1
4年生が郷土を学ぶ体験学習に出かけました。 最初の目的地は「いなわしろカワセミ水...
水彩絵の具を使って
3年生の図工の様子です。 水彩絵の具を使って、にじませたり、ぼかしたりする表現に...
2年算数の授業研究
2時間目に授業研究が行われました。 楽しい雰囲気の中で、意欲的に学ぶ2年生の姿が...
ハンドベースボール
3・4年生は体育でハンドベースボールを行いました。 ヒットを打っては盛り上がり、...
やっぱり晴天は気持ちがいいね
4時間目に校庭で体育を行いました。今日は、ハードル走がメインです。雨ですっかり流...
生き物の観察
3年生の理科の様子です。 先日、バッタの成虫の様子を観察するために、外に出て捕ま...
糸のこスイスイ
5年生の図工の様子です。 電動糸のこを自在にあやつり、板を思い思いの形に切ります...
昨日は晴天でした
昨日は、久しぶりに気持ちのよい晴天が広がりました。6年生は、走り幅跳びの最初の記...
トウモロコシの実
乾燥させたトウモロコシの実を1・2年生がほぐしました。 手がいたいといいながらも...
プログラミング学習
6年生のプログラミング学習の様子です。 タブレットで動きをプログラミングして、ロ...
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年9月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS