5年生の6校時
- 公開日
- 2020/06/02
- 更新日
- 2020/06/02
職員室から
5年生の午後は、「理科」と「音楽科」。
理科は、植物の発芽についての学習です。
条件をいろいろ変えて種をまいた結果を観察しています。
「ぼくのはどうかな?」
と、自分でまいた種に愛着をもち、観察にも熱が入ります。
しばらくすると、水を湿らせた綿から発芽している様子を見て、あちこちから驚きの声が。
実感を伴う体験、大切ですね。
音楽科は、記号について学習していました。
「タイ」と「スラー」の違いは?
「音が違う。」
の発言に続けて、
「のばした後の音が同じなのがタイで、のばした後の音が違うのがスラー。」
と、すかさず発言をつなげ、記号の意味が明確に。
子どもたちが考えをつなぎ、深めながら学び合っている様子が素敵でした。
気温上昇中の午後でも、たくさんの発言がとびかう5年生の学習でした。