1/21(火)
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
職員室
今日の給食は「ドッグパン・牛乳・スラッピージョー・ポトフ・みかん」です。
今日の大根と白菜は郡山市産。豚ひき肉は福島県産。みかんは和歌山県の有田みかんです。
肉たっぷりに見せかけて、大豆ミートをたくさん使ったミートソースは、今回も人気です。
緑ケ丘一小の給食で使っているのは、福島県古殿町産の大豆ミートです。古殿町では遊休農地対策として大豆栽培が進められ、大豆ミートや代替肉製品の開発も行っています。
緑ケ丘一小の給食では単体で大豆ミートを使うことはあまりなく、主にひき肉に混ぜて活用しています。
大豆ミートのような、植物からできる(プラントベースの)肉製品は、環境や動物にやさしく、健康的であり、SDGsに貢献する品であるとして、世界中で開発が進められています。
最近では魚や卵の代用品も作られていて、大豆以外の素材(キノコなど)から作られる代替肉も近日中の販売が予定されています。
※右端の写真は、児童の間で半割りのみかんを出した時の名物と化している「みかんの皮くりぬきチャレンジ」の成果です。だいたい高学年のみかんの3分の1くらいにチャレンジの跡があり、完全な成功の割合はクラスで1個か2個くらいのようです。