学校生活の様子

授業風景 5・6年体育

公開日
2025/02/19
更新日
2025/02/19

5年生

 5・6年生の体育では、「体の動きを高める運動」でした。

 本時のねらいは、「なわの回旋や足の動き、跳躍のリズムなどの動きのポイントを意識して跳ぶことができる」です。

 これは、なわ跳びの技術を向上させるための重要なステップです。

 縄を回すタイミングと跳躍のタイミングを一致させることが重要であると、一人一人が理解しています。

 足の動きの意識として、跳ぶ際に足の位置や動きに注意を払い、無駄な動きを減らすことが効率的な跳躍につながります。足をしっかりと揃え、膝を軽く曲げて着地することが安定したジャンプを生みます。

 なわ跳びはリズムよく跳ぶことが大切で、一定のリズムで跳ぶことで、体力の消耗を抑え、長時間跳び続けることができることを体験しました。リズム感を鍛えることも重要だと実感したようです。

 このような動きのポイントを意識することで、なわ跳びの技術が向上し、よりスムーズで効率的な跳躍が可能になります。