校外学習 (5・6年生) 歴史編
- 公開日
- 2021/11/05
- 更新日
- 2021/11/05
6年生
11月2日、高学年は校外学習で2つの施設に行きました。
1つ目は、「大安場史跡公園」です。
まずは学習室において、動画を見ながら大安場古墳や郡山市の歴史の学習をしました。
次に、今回子どもたちが楽しみにしていた「勾玉作り」を行いました。やすりでひたすら石を削りました。難しかったのは、角に丸みを出す作業でした。約1時間後には、世界に一つだけの勾玉が完成しました。とても素敵な仕上がりに、子どもたちは大満足でした。
その後、展示室(旧石器時代〜古墳時代までの郡山の暮らし)の見学をしました。その時代の生活品や道具などを見たり触ったりしたことで、時代がタイムスリップしたようでした。
最後に、実際に「古墳」に登りました。頂上には王の墓のレプリカがあり、実際に横になって王の気分を味わう子どももいました。東北で一番大きな古墳の頂上から見る景色は、格別でした。