郡山市立橘小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
思い出スピーチに向けて
6年生
英語でのスピーチに使用する資料づくり。 スピーチ文に合うイラストや資料を集めてい...
電磁石
5年生
実験のための準備は、コイル作り。 巻く回数は、100回。 数を間違えないように、...
上手な文を書くために
2年生
「おにごっこ」の文を参考に、自分が知らせたい遊びについての説明する文を書く活動が...
刺しゅうに挑戦
職員室から
糸通しから始まり、自分の思い描く絵の線に沿って、一針一針ていねいに作業を進めてい...
語彙を豊かに
3年生
伝えたいことを伝えるために、よりよい言葉を探す子どもたち。 頼もしい味方、国語辞...
小数のかけ算
4年生
計算の仕方をみんなで確認しています。 途中途中で、かけ算九九の復習も。 小数点の...
レベルアップ
1年生
今日の漢字は「草」 「1,2,3,…,8,9」 空書きで書き順チェック。 気合い...
応援しています
今日行われる主張作文コンクールに向けてプレ発表。 みんなの前で堂々とした発表の姿...
浜通りの郷土料理
「ツナごはん」と「マミーすいとん」 ツナ好きの子どもたちには、たまらないメニュー...
切った形から創造を広げて
切った木材に色を付けて、最後の組み立てに突入。 最後の最後まで妥協を許さない空気...
立体調べ
立方体や直方体の面や辺の数を調べる活動に取り組んでいます。 みんなで調べたから、...
まとめの問題
6年生のまとめに挑戦。 隣のお友達と考え方を交流しながら、復習も完璧に。 中学校...
100点だ
タブレットドリルで算数の復習をする2年生。 「やった、100点!」 音楽の効果音...
大事な言葉
並んでいる人は何人? 前と後ろにいる人の数から、並んでいる人全員の数を考えていま...
限られた中で
「つたわる言葉で表そう」 冬休みや最近の生活で楽しかったことについて文を書く模様...
中通りの郷土料理献立
今日の郷土料理のメインはキャベツもち。 とろとろキャベツとおもちの相性は抜群です...
はやく遊びたいな
遊び方を説明しながら、さらに改良を加えていきます。 みんなで楽しく遊べるようにな...
隠れている言葉は
「パンダの中には、パンがある。」 言葉の中に隠れた言葉を探しています。 「れいぞ...
パート練習
自分たちで演奏したい曲を決めて、合奏に取り組む5年生。 それぞれのパートの音が、...
戦時中の様子
戦争時の変わり果てた東京の様子を見たり、戦争体験者のお話を聞いたり。 想像つかな...
学校だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 被災した児童の受け入れ支援
RSS