学校生活の様子

冬休み中の事故防止をお願いします!〜冬休みは後10日間です

公開日
2013/12/28
更新日
2013/12/28

お知らせ

 12月21日(土)から18日間の冬休み(〜1月7日(火))になっており、1週間が過ぎました。冬休みは後10日間です。
 学校では冬休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○「学年+1時間」の学習を確保し、各教科から出ている課題を計画的に進める。
○課題だけでなく、2学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○良書に親しみ、幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○計画表に基づき、規則正しい生活に努める。
○手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザや感染性胃腸炎の予防に努める。
○お正月の暴飲暴食に注意する。
○健康維持、体力向上ために、積極的に運動に取り組む。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1)交通事故防止
○雪路、凍結した道路での自転車の運転は禁止する。
○自転車の二人乗りはしない。
○道路の横断は横断歩道を利用する。(道路横断時は「止まる、見る、待つ」を心がける。)
 ※緑ケ丘町内の大通りは、必ず信号機のある交差点を横断しましょう。
(2)水難事故防止
○凍結した湖沼に立ち寄らない。
(3)火災事故防止
○ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○暖房器具、火気の取り扱いには十分注意する。
(4)非行事故防止
○目的のない外出はしない。
 ※外出するときは、必ず家族に「行き先、帰宅時間」を告げましょう。
○大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン、ドン・キホーテ、イオンタウン、ビックアイ、ザ・モール、イトーヨーカドーなど)
○ゲームセンター、カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。
 ※休業中の中学生を狙った恐喝などの事件が特に多いためです。
 ※複合施設内にあるカラオケボックスも保護者同伴になります。
○暗くなってからの外出、友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊が非行行為につながるケースがよくあります。
○飲酒・喫煙、万引きなどの違法行為を絶対にしない。 
○人が大勢集まるような催し物への参加は、必ず保護者の承諾を得る。
(5)性被害防止
○不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度も市内各地で被害が出ています。
○外出するときや部活動の登下校は、できるだけ二人以上で歩く。
○人気のない場所へは近づかないようにする。
○外出時に華美な服装は避ける。
(6)情報機器を使用した事件、被害の防止
○インターネットで、興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により、き込んだだけでも処罰の対象になります。
○掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
 ※携帯電話(スマートフォン)の使用時間の長さが学力低下、非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また、LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的に増加しています。お子様の携帯電話の所持、使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。

4 その他
(1)部活動
○部活動計画(別紙)に基づき、積極的に取り組む。
(2)学校が開かない日
○12月29日(日)〜1月3日(金)
 ※なお、冬季休業中の土日の校舎は閉まっています。
(3)3学期始業式
○1月8日(水) 
 ※前日に持ち物や制服の準備をして、余裕を持った登校ができるようにしましょう。

※休業中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________