不審者対応教室
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
行事風景
5月19日(木)6校時目に、第1回不審者対応教室を行いました。今年は、突然の侵入でも、初期対応の手順にそって安全な避難ができるかどうか、確認するため、不審者がどこの教室にどこから侵入するか生徒にも先生方にも知らせずに実施してみました。市川先生が不審者役になって、1の4教室に侵入し、さらに3の4まで侵入しました。突然警報ブザーをならしての訓練に、生徒も真剣に参加しましたが、逃げるのに時間がかかりすぎるなど課題も見つかりました。訓練後、教頭先生から緊急時の行動について話がありました。
また、不審者から身を守るための実技を学習しました。郡山警察署の杉内さんと県警スクールサポーターの斎藤さんにおいでいただき、具体的に不審者に手を握られたり、抱きつかれたときどのように対処すればよいかを学びました。また、携帯電話の危険性についてもお話ししていただきました。