学校生活の様子

コロナウイルス感染拡大防止に係る対応へのご協力のお願い(5.16)

公開日
2022/05/16
更新日
2022/05/16

お知らせ

 保護者のみなさまにはコロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき、ありがとうございます。
 令和4年5月13日(金)に開催された県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、同月16日(月)から31日(火)までの間、基本対策の徹底と「子どもの感染拡大防止重点対策」をとることが示され、県内の子どもの感染状況は未だ予断を許さない状態であることから、学校内外における感染症対策を徹底するよう依頼がありました。
 今後とも、保護者のみなさまの協力を得ながら、感染症対策を一層徹底してまいります。

※令和4年5月16日(月)から5月31日(火)まで、本校においても、以下のように教育活動を進めてまいります。
1「感染リスクの高い学習活動」について、可能な限り感染症対策を行った上で、実施します。
2宿泊を伴う学校行事については、その教育的意義に鑑み、可能な限り感染症対策を行った上で実施します。
3部活動において「感染リスクの高い活動」を実施する場合は、十分な距離を取らず、マスクを外した状態で感染した事例等を踏まえ、可能な限り感染症対策を行った上で徐々に実施します。
4部活動における合宿、遠征等による宿泊は停止すること。また、各種大会等の参加については、感染の状況を踏まえ、十分に検討します。ただし、全国大会、東北大会及び県大会での宿泊は可能とします。
5部活動等の実施については、適切な感染症対策を行った上で、準備や片付けを除いた活動時間を平日は 1 時間以内、週休日及び祝日は2時間以内とします。ただし、部内で陽性者やその疑いがある児童生徒が出た場合は、学校の判断で速やかに部活動等を中止します。
6練習試合や合同練習会等は、可能な限り感染症対策を行った上で、 徐々に実施します。ただし、部内で陽性者やその疑いがある児童生徒が出た場合は、学校の判断で速やかに中止します。
7この期間中は、児童生徒等の同居する家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合の出席停止の措置を継続します。
8新型コロナウイルス感染防止のための学級閉鎖及び PCR 検査について
同クラスで感染者が3人程度確認された時点で、それぞれの感染経路等状況を踏まえ学校と教育委員会が協議し、教育委員会の判断で学級閉鎖と担任も含む児童生徒全員のPCR 検査を実施することになります。

 ※別添資料もご覧ください。
  コロナウイルス感染拡大防止資料