学校生活の様子

放射線について学習しました。

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

3年

12月12日の5,6校時目に福井大学・遠赤外領域開発研究センターの松本英樹先生と、量子科学技術研究開発機構QST病院の平山亮一先生から、放射線について教えていただきました。アニメで分かりやすく放射線の説明を見せてもらった後、レントゲン写真から動物を当てるクイズに挑戦しました。子ども達がキリンだと思っていた写真が実は猫だったりと、驚きの連続でした。楽しく放射線について学んだあとは、原子力発電と福島で起こった事故について教えていただきました。少し難しい内容にもかかわらず、子ども達は真剣に耳を傾けていました。

休憩を挟み、実際に測定器を使って小学校の放射線量を計測しました。子ども達は、活動を通して目に見えない放射線が確かに存在していることを実感していました。