「みんなちがってみんないい」
- 公開日
- 2021/01/12
- 更新日
- 2021/01/12
学校全体
特別支援学級の児童との交流学習について、支援学級の担任が交流先のクラスに説明をしました。
「方向じゃんけん」などのアイスブレイク活動をしたあと、児童の持つ「困り感」をスライドで説明しました。
普段から授業交流でふれ合っている児童同士ですが、学習を通して改めて理解したことがたくさんあったようです。
以下は児童の感想です。
”友だちの違うところが知れて良かった。(中略)でも友だちだから差別せず仲良くなりたいなと思った”
「交流及び共同学習」は、障がいのある児童と健常児との学習面・生活面での交流を通してお互いを理解することを目的として行われています。
しかしそもそも私たちは一人として同じではありません。
障がいのあるなしでわけること自体がおかしいのです。
「みんなちがってみんないい」
金子みすゞの詩を体現している芳賀っ子を誇りに思います。