ザンギとは?
- 公開日
- 2019/02/27
- 更新日
- 2019/02/27
学校全体
2月27日(水)の給食
給食 味の旅〜北海道の料理★〜
麦ごはん
牛乳
ザンギ★
のりあえ
どさんこ汁★
きょうは『給食 味の旅』で北海道の料理、ザンギ、どさんこ汁をいただきました。
さて「ザンギ」は北海道の「鳥松(とりまつ)」というお店がオリジナルレシピで作った骨付きのから揚げに名付けた料理が始まりのようです。 「鳥松」では、中国語でから揚げのことをあらわす「ザーギー」に「運がつくように」と「ん」をつけた「ザンギ」という名前をつけて店の新メニューに出したところ大人気になりました。そこで、他の店もまねをして、味付けや切り方を変えたり、たこやいかで作ったりした「ザンギ」を考えました。そのため今では「骨なしザンギ」や「たこザンギ」などのいろいろな「ザンギ」が登場しています。
給食では、にんにくやしょうがを混ぜてしょうゆ味で作ったところ、どのクラスも「もっとたべた〜い!」と大好評でした。また、どさん子汁も好評で、最後の一滴までもらっている姿が見られました。