学校生活の様子

スマホ・ケータイ安全教室

公開日
2018/02/13
更新日
2018/02/13

学校全体

 NTTドコモから講師の先生をおよびして、5.6年生を対象としたスマホ・ケータイ教室が行われました。
 物心ついた時からスマートフォンへの興味が強く、特に教えてもいないのにすいすい操作できる子が多くいます。芳賀小の5.6年生も約5割の子供たちがスマホやケータイを持っているようです。
 
 「情報」と簡単に口にする私達ですが、「のせてはいけない情報」についてわかりやすく教えていただきました。また、ドラマ仕立ての映像や具体例をもとに「文字のやりとりを慎重にすることの重要性」「フィルターをかけることの重要性」について理解することができました。

 また、友達との交流で大切なことは以下の3つです。
・ すぐに返信を求めないこと 
・ 友達の情報を書かないこと、のせないこと 
・ やりとりする時間を家族や友達と相談してきめること

 日ごろの生活や交通安全で大切なことは「思いやり」の心です。スマホ・ケータイの安全も「思いやり」によってたもたれるのだと思います。

 「与えるのは簡単で一瞬のことですが、取り上げるのはまず難しい・・・」ものです。 改めて、保護者の方々にも「子どもを守るために何をすればいいか」という視点を持ち続けていただきたいと思いました。今度の懇談会に資料をお配りします。よくご覧になってください。