円周率を求めるには…?
- 公開日
- 2018/02/08
- 更新日
- 2018/02/08
5年
算数の授業で、直径と円周にはどんな関係があるのか調べました。家から円柱型の物を持参して、直径と円周を測ると、校内の円を探しに出かけました。
家庭科室では、大きな桶。音楽室では大太鼓、昇降口では傘の円周を測りました。
「この傘は、正八角形に近い円だから、一辺の長さを測って8倍すれば、メジャーで一周測らなくてもいいんじゃない?」と、提案する子ども達。
確かに…そうですね!
身の回りの物を効率良く測る力も身に付いたようです。
最後には、直径を約3.14倍すると円周になるということを学ぶことができました。
お家の方には、丸い箱などの準備をしていただきまして、本当にありがとうございました。