郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
薬物乱用防止教室(6年)
行事風景
郡山警察署生活安全課の方を講師にまねき、薬物乱用防止教室を行いました。この学習...
研究授業 3学年理科
3学年理科の研究授業が行われました。グループごとにいろいろな楽器の音を大きく出...
工夫して
4年生の音楽の学習です。「もみじ」の下のフレーズを覚えていました。思い切り声を出...
一週間の始まり
今日は11月最後の月曜日です。登校時もだいぶ寒くなりましたが、今日も元気に登校し...
食に関する指導(3年)
「しょうゆもの知り博士の出前授業」を行いました。この学習を通して、食に対しての興...
みんなで
今日は、AETの先生が来校してくださっています。4・5・6年生が、一緒に英語の学...
火災から身を守るために
3年生は、今、消防署の仕事について学習しています。火事を防ぐためのものにはどんな...
早いものです
早いもので、来週から12月になります。1年生は、あさがおのつるを使って、クリスマ...
うれしいできごと
今日は、全校集会で表彰を行いました。日本のチームがワールドカップで勝ったニュース...
研究授業 5学年理科
5学年理科の研究授業が行われました。児童は、自分が立てた予想や仮説をもとに、友...
糠塚三匹獅子
学区内の地区に伝わる文化の一つである糠塚三匹獅子について、講師のみなさまをお招...
メディア・コントロール週間の始まりです!
今日から、谷田川小学校ではメディア・コントロール週間になっています。 先週まで2...
雨にもまけず
雨の中の登校でしたが、子どもたちは笑顔で校舎に入っていきました。 2年生は、先日...
休み時間
今日は雨の日。校庭が使用できないため、児童は体育館でボール遊びや教室で読書など...
避難訓練
地震に伴う火災発生の想定のもとに避難訓練を行いました。児童は、放送の指示や担任...
SDGs
2年生がかわいいダンスを踊っていました。NHKの番組にあるSDGs関連の曲です。...
実験するだけでなく
4年生は道徳科の学習をしていました。いつものことながら、自分の考えを活発に交流し...
今日も佳き日なり
校庭では1・2年生がボールを蹴るゲームをしていました。ボールがあっちに行ったりこ...
秋の色
朝晩の冷え込みがとても感じられるこの頃です。ご家庭におかれましても、体調を崩さ...
雨もまたよい日なり
今日は久しぶりの雨。このところ、ずっと晴天が続いていましたが、植物にとっては雨も...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2022年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS