学校生活の様子

4月14日(水)今日の給食

公開日
2021/04/14
更新日
2021/04/14

お知らせ

 今日の給食は,和風ハンバーグ,小松菜の胡麻あえ,けんちん汁,麦ご飯,牛乳です。
 和風ハンバーグは,たっぷりの餡がかかり甘めの味がご飯によく合います。
 小松菜の胡麻あえは,小松菜,モヤシ,ニンジンのおひたしに胡麻と砂糖で味付けしてある伝統的な料理です。
 けんちん汁は,豆腐,豚肉,ニンジン,ゴボウ,大根,ネギ,ジャガイモ,コンニャクなどのたくさんの具材を味噌で味つけしています。旨味がたくさん詰まった美味しいけんちん汁でした。胡麻あえやけんちん汁は伝統料理で美味しいことに加え体にも良いものです。
 ハンバーグは今では家庭料理の代表のようなものですが,日本で初めて「ハンブルク風ステーキ」という挽肉料理が提供されたのは、1882年(明治15年)、日本初の料理学校である「赤堀割烹教場」の開校披露の席上であったとされます。その時は、つなぎを入れない牛ひき肉に小麦粉をまぶしたものを焼いてトマトソースを添えたものでした。
 それ以前にもハンバーグのような挽肉料理は伝わっていましたが、「ジャーマンステーキ」や「ミンチボール」などさまざまな名称で呼ばれていました。
 給食に出された「和風ハンバーグ」という名前が生み出されたのは、1977年(昭和52年)のデニーズからでした。