Koharada 2025
子どもが成長する学校。そして、教師も成長する学校。
小原田小は子どもも教師も成長する学校をめざします。
最近の出来事
-
「ゆめのまち」を形にする活動に取り組みました。子どもたちは、自分だけの理想のまちを想像しながら、様々な建物や乗り物を制作しました。 完成した「ゆめのまち」には巨大な昆虫の姿も…2組らしい素敵なま...
2025/07/16
4年生
-
半日指導訪問では、郡山市教育委員会の指導主事の方々に全学級の授業を参観いただき、ご指導をいただきました。その後に、児童の様子、学力・体力の実態、PTA活動や保護者との連携、地域との関係等、学校運営に...
2025/07/16
こはらだっ子
-
通級指導教室では、子どもたちの実態に応じて、苦手を克服するためのトレーニングをしています。通級指導教室の必要性が高まり、通級指導教室は市内でも大人気です。本校の通級指導教室はとても充実していて、本校...
2025/07/16
通級
-
集中して取り組む、わか・たんの子どもたち。現在、市内の小学校でも、特別支援学級のニーズが高まっていて、数多くの特別支援学級が設置されています。そのため、特別支援学級の指導はとても重要です。本校の支援...
2025/07/16
わか・たん
-
-
6年1組は、理科「生き物どうしのかかわり」の学習に取り組みました。気体検知管を使って、呼吸と酸素や二酸化炭素の関係を調べていました。↓画像をタップください↓
2025/07/16
6年生
-
5年3組では、道徳科の授業「いじめをなくすために」で、いじめ問題について真剣に考えました。教育委員会の指導主事の先生から、いじめ問題を様々な場面で考えさせてほしいという指導をいただきました。↓画像をタ...
2025/07/16
5年生
-
社会科で「米づくりのさかんな地域」の特徴をまとめていた子どもたち。考えをまとめる際には、クラゲチャートを使い、分かりやすくまとめていて感心しました!↓画像をタップください↓
2025/07/16
5年生
-
5年1組は、1校時には音楽科の授業についても市教育委員会からご指導をいただきました。「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習で、いろいろな楽器の音色を味わいました。↓画像をタップください↓
2025/07/16
5年生
-
算数科「合同な図形」の学習に取り組んだ5年生。どうやったら合同な図形をかくことができるか、それぞれが真剣に考えていました。↓画像をタップください↓
2025/07/16
5年生
今日の行事予定
-
B4給食なし 3年水泳記録会 青パト巡回日
2025年7月17日 (木)
-
B4給食なし 終業式 職員会議 生徒指導全体会
2025年7月18日 (金)
-
夏休み(7月19日~8月24日) 青少協小原田小周辺ごみ拾い
2025年7月19日 (土)
-
海の日
2025年7月21日 (月)
-
小教研(先生の研修会)
2025年7月23日 (水)
-
特別支援教育研修会(会場:小原田小)
2025年7月24日 (木)
最近のおたより
-
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
-
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
-
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
-
給食だより7月号 PDF
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
-
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
-
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
ほけんだより7月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
-
7・8月給食献立表 PDF
- 公開日
- 2025/06/29
- 更新日
- 2025/06/29
-
- 公開日
- 2025/06/22
- 更新日
- 2025/06/22