学校生活の様子

【前期】授業の様子から

公開日
2024/12/13
更新日
2024/12/13

お知らせ

おはようございます。

今日の湖南は厳しい寒さと時折、ゆっくりと舞うように落ちる雪が幻想的な朝を迎えました。


6年生は理科の授業でした。

炭酸水には何が溶けているのか?をテーマに水上置換法を用いて、炭酸水から二酸化炭素を分けていました。

そして、マッチを使って火をつけ、線香に火をともす。

試験管に入れると線香は消える。

今日も楽しく、実りある実験となっていたようです。


5年生は国語の授業でした。

主張文を書いていました。

自分の立場を明確にし、相手を納得させるために根拠を持った文章を考えていました。

「何にしようかな?」

じっくり考える姿が楽しそうでした。


4年生は算数の授業でした。

変わり方調べとして、時計盤の表と裏の針の関係について学習していました。

子どもたちは、いつも通り友達と交流しながら、楽しそうに取り組んでいました。


3年生は国語の授業でした。

単元テストにみんな集中して取り組んでいました。

さあ通知票が楽しみですね!


2年生は算数の授業でした。

数の仕組みを調べていました。

大きな数の足し算の仕組みの基礎となる考えです。

みんな真剣でした。


1年生は体育の授業でした。

8の字跳びにみんなで挑戦していました。

回すこと、跳ぶこと

交代し、役割の難しさを感じつつ、仲間のために丁寧に取り組んでいる様子がほほえましいです。