【教育委員会からのお知らせ】「弾道ミサイルに伴う学校の対応について」
- 公開日
- 2017/10/19
- 更新日
- 2017/10/19
お知らせ
先日、「北朝鮮による弾道ミサイル発射時の対応について(福島県危機管理課)」のお知らせをしたところですが、郡山市教育委員会においても「弾道ミサイルに伴う学校の対応について」リーフレットを作成しました。
つきましては、本日、生徒にリーフレットを配付し、弾道ミサイルに伴う対応について指導しましたので、ご家庭でもご覧いただき、弾道ミサイルに伴う学校の対応について、ご理解くださいますようお願いいたします。
⇒ 弾道ミサイルに伴う学校の対応について
⇒ 全国瞬時警報システム(Jアラート)に係る対応について
<弾道ミサイル飛来に伴う行動等>
○弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾すること。
○ミサイル着弾時による爆風や破片などによる被害が想定されること。
○ミサイルが発射された場合は、Jアラートにより、防災行政無線、緊急速報メール等が発信されるので、情報を確実に聞くこと。
○状況を判断し、自らの身の安全を確保できるよう、落ち着いて、直ちに行動すること。
○弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合や日本の領域外の海域に落下した場合は、引き続き屋内に避難する必要はないこと。