本日3学期始業式を行いました
- 公開日
- 2013/01/08
- 更新日
- 2013/01/08
学校から
本日8日に第3学期始業式を行いました。校長先生から、「大きな事故などなく休みを終えたことは大変うれしい。“今やるべきことは今取り組む”という姿勢で努力し、少ない時間を大切にしながら積み上げ、学年の仕上げをしてほしい。また、お互いの気持ちを理解できる集団になってほしい。」と式辞がありました。その後、生徒会長の金澤君からあいさつがあり、生徒指導担当の田中先生から、「節目のある3学期は、服装、頭髪を整えてほしい、遅刻者0を達成したい、全員が明るくさわやかな挨拶ができる学校にしたい、学校の物を大切に扱ってほしい、思いやりを持って生活してほしい、成長を支えてくれた物や人に感謝の気持ちを持って終われる学期にしてほしい。」と話がありました。
冬休み中大きな事故や問題もなく過ごせたのも、ご家庭や地域の方々の温かいご支援、ご協力のおかげです。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。3学期は、1,2年生51日間、3年生45日間の登校日になります。今後も変わらぬご理解とご支援をどうぞよろしくお願いします。
以下の文は、始業式での生徒会長金澤君からのあいさつです。
「2学期は文化祭などのイベントを学校全体で協力して準備し、盛り上げ、そして成功させることができたりと、良かった場面が多くあったように思いました。しかしその反面、学校生活に落ち着きのない人も多くいるように思いました。そこで僕は、今日から始まる3学期をどう過ごしていくべきかを考えました。1年生は、この3学期が終われば新入生を迎えて上級生となり、少しずつ部活や委員会の中心となって活動するようになります。そのために、部活や勉強で今までよりも一段と努力をし、学校での過ごし方なども見直していき、さらに充実した学期にしましょう。2年生は、最高学年の3年生となります。その自覚や責任を、一人一人がしっかりと持ち、自分で考えて行動し、落ち着いた生活をしていきましょう。また、悔いなく部活をやり遂げることができるように、自分たちの目標に向けて精一杯励みましょう。さらに、受験に向けて勉強することの習慣を付けていけるように、日々継続して学習できるような学期にしていきましょう。3年生は受験勉強のラストスパートになると思います。希望する高校や進路に向けて頑張って下さい。頼もしくて、僕たちのお世話をして下さった先輩方なら、きっと受験も乗り越えられるはずだと思います。全体としては、2学期の反省を生かし、もう一度学校のルールを確認し、落ち着いた学校生活を送れるようにしていきましょう。また、3学期は年度が終わる締めくくりの学期であるとともに、新年度への準備期間でもあります。一人一人が新たな目標を立てる良い機会だと思いますので、新たな目標をつくり、それに向かって努力する3学期に、そして、その目標に近づける1年になるようにしていきましょう。」