「7月7日」〜今日は何の日?(昼の放送より)
- 公開日
- 2011/07/07
- 更新日
- 2011/07/07
委員会
本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
「7月7日」は、七夕伝説です。
七夕の行事は、中国の昔から伝わる伝統と日本のいくつかの習わしが一緒になって生まれたものです。
中国には昔、星祭りの伝説がありました。牽牛星と織女星は仲良く暮らしていましたが、あまり楽しくて仕事しなくなってしまったので、天の神様が怒り、天の川をはさんで、二人を離れ離れにしてしまいました。二人が一年に一度だけ会うことを許されたのが、七夕の夜です。この話は、誰でも聞いたことがあります。
一方日本では、「棚機(たなばた)つ女(め)」の信仰があり、機織り機の棚に置いて神様を迎えました。お迎えした神様が帰っていく時、汚れを取り去ってもらう行事だったのです。
この中国から星祭りの伝説が伝わってくると、棚機つ女から「たなばた」と呼ぶようになり、日本ならではの行事となっていきました。
初めは宮中の行事として取り入れられました。一般の人が七夕の行事を行うようになったのは、江戸時代に入ってからだと言われています。
勉強になります。