学校生活の様子

12月3日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2018/12/03
更新日
2018/12/03

行事風景

           今日の献立

麦ごはん 牛乳 わかさぎフリッター チキン水煮入りおひたし
豆腐と小松菜のみそ汁

<給食時間の放送より>
 12月になりました。12月の給食の目標は、「食べ物の働きを知ろう」です。「ずっと食べないでいると死んでしまう。」ということはわかりますね。私たちの体は、すべて、食べたもので作られています。また、わたしたちが生きて、体を動かしたり、脳を働かせることができることも、食べもののおかけです。好き嫌いなく、よい食事のとり方をすると、じょうぶな体を作るためにも、健康のためにもよいです。食べ物は、おもな働きにより、3つのグループにわけることができます。エネルギーになる黄色のグループの食べ物は、ごはんやめん、パン、いも、あぶら、さとうなどです体を作る赤のグループの食べ物は、肉、魚、たまご、とうふ、納豆、牛乳、海藻、小魚などです。体の調子をよくして、病気を防ぐ緑色のグループの食べ物は、野菜やくだもの、きのこなどです。赤・黄・緑のグループの食べ物をバランスよく食べましょう。さて、きょうのお皿のおかずのさかなは、わかさぎといいます。冬、沼や湖に厚く氷がはったところに穴をあけ、つりあげることができます。骨ごと食べることのできる、赤のグループの食べ物です。