学校生活の様子

9月22日(金)の給食  放射性物質不検出

公開日
2017/09/22
更新日
2017/09/22

行事風景

            今日の献立

麦ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 チキン水煮入りおひたし 南蛮汁

<給食時間の放送より>
 さんまがおいしい季節になりました。さんまは、秋が旬の魚です。さんまは、夏にえさとなるプランクトンの多い北海道に集まり、秋になるとたっぷりあぶらをたくわえて、南へ向かいます。
 お店で売られているさんまには、どこどこ産と書かれていますから、みてみるとよいですよ。
 ☆では、ここでさんまについてのクイズです。
問題1 あぶらののったおいしいさんまは、下あごのところが黄色いというのは○でしょうか?×でしょうか?
答え 答えは×です。下あごが黄色いのは、さんまの特徴です。お腹がふにゃふにゃしてなくて、えらが赤く、目がすきとおっているものが新鮮です。また、尾ひれ近くの部分をもって、ぴんっとたつものも新鮮だそうです。
問題2 さんまは見た目がつるっとしています。さんまにはうろこがあるのでしょうか?
答え さんまには、うろこがあります。さんまが泳いでいる時は、きれいなうろこがあります。さんまをとる時、さんまどうしがこすれあってうろこがとれてしまうのです。
 血やにくをつくるたんぱく質ばかりでなく、さんまのあぶらの中には、集中力や記憶力をよくするDHAというものが入っています。
 秋の味覚として楽しみなさんまですが、今年はとれる量が少なく、さんまの値段が高くなっています。大切に味わって食べましょう。