学校生活の様子

9月21日(木)の給食  放射性物質不検出

公開日
2017/09/21
更新日
2017/09/21

行事風景

             今日の献立

ホットドック 牛乳 コールスローサラダ ベジタブルチャウダー

<給食時間の放送より>
 給食には、毎日牛乳がでます。4,5,6年生がいる3階はあまり牛乳の残りがありません。でも、2階の牛乳の残りは多いです。しかも、去年にくらべて、牛乳の残りが多くなっています。牛乳のヒミツを知り、牛乳を飲むようにしましょう。
☆牛乳クイズをします。
問題1 牛乳は牛のお乳ですが、さてどの牛がお乳をだすのでしょうか?
     A 子うし   B おとうさんうし  C おかあさんうし
 正解は、Cのおかあさんうしでした。
 子うしを生んだおかあさんうしだけが、お乳をだします。よいお乳がでるように、牛を育てている人たちは、草を育てたり、牛のお部屋を掃除したりて、一日もお休みなくお世話をします。
問題2 毎日給食に牛乳がでる理由は次のうちどれでしょうか?
    A のどがかわかないように水分補給するため 
    B カルシウムという栄養素をとるため
 正解は、Bのカルシウムをとるためでした。
問題3 カルシウムは、じょうぶな骨や歯をつくります。大人の歯はえたり、身長がのびたりする今のみなさんには大切な栄養なのです。では、人間の骨について正しいのは次のうち、どちらでしょうか?
    A 生まれてからずっと同じ骨が体の中にある。
    B 骨は毎日少しずつ生まれ変わりながら、大きくなっていく。
 正解は、Bです。
 骨は毎日少しずつ壊れ、体の外へ出ていき、新しい骨が作られ、3年くらいで全部の骨が生まれ変わります。ですから、骨の材料になるカルシウムたっぷりの牛乳が毎日給食にでるのです。牛乳を残さず飲むようにしましょう。