9月20日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2017/09/21
- 更新日
- 2017/09/21
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 生揚げと切昆布の煮物 野菜の辛し和え けんちん汁
<給食時間の放送より>
みなさんは、「お彼岸」ということばを聞いたことがありますか?「お彼岸」は春と秋の2回あります。昼と夜の長さが同じになる、春の春分の日と秋の秋分の日の前後3日間が「お彼岸」になります。「お彼岸」にはご先祖様を思い、お墓参りをする習慣があります。また、ご先祖様に精進料理をお供えする習慣もあります。精進料理とは、仏教の教えにより、肉や魚を使わず、穀類や豆類、野菜などで作った料理です。私たちの住む、郡山あたりでは、「お彼岸」の時に、昆布を細くきった切昆布を使った料理が作られてきました。切昆布のはいった混ぜご飯や、切昆布の煮ものなどです。切昆布の煮ものを食べたことがない人がいるかもしれませんが、昔から伝わる料理を知り、味わうことは、この地域の文化を知ることです。食べてみてください。