学校生活の様子

4月21日(金)の給食  放射性物質不検出

公開日
2017/04/24
更新日
2017/04/24

行事風景

          今日の献立

たけのこご飯(春の旬の味です。) 牛乳 笹かまの磯辺揚げ 
おかか入りおひたし かきたま汁

<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
 今日の献立の「笹かまの磯辺揚げ」には、笹かまぼこが使われています。笹かまぼこは、明治初期に仙台で誕生しました。あるメーカーの笹かまぼこは、1967年に売り始められ、どんどん作られる場所が広がっていきました。
 笹かまぼこの材料は、魚のすり身、みりん、酒、砂糖、卵の白身です。笹かまぼこの名前の由来は、明治、大正時代のころは、その形から「舌かまぼこ」や「手のひらかまぼこ」と呼ばれました。昭和の時代に、仙台の伊達家の家紋である竹にすずめから、笹かまぼこと呼ばれるようになりました。
 それから、今日は「たけのこご飯」がでています。たけのこは、春を感じる食べ物の代表です。たけのこは、春が旬の食べ物なのです。私たちが暮らす、日本は春、夏、秋、冬の4つの季節があります。私たちは、その季節の旬の食べ物を食べることを楽しんできました。旬の食べ物は、栄養も豊富です。春の香りを楽しんでください。