学校生活の様子

12月20日(火)の給食  放射性物質不検出

公開日
2016/12/20
更新日
2016/12/20

行事風景

        今日の献立
クリスマス献立
ツイストパン 牛乳 鶏肉のきのこソースかけ チーズサラダ
コンソメスープ シューアイス
☆1年生、すこやか学級、のびのび学級のシューアイスはサンタさんが届けてくれました。
<給食時間の放送より>
 今日で、12月の給食、2学期の給食、平成28年の給食が、おわりです。まず12月は「食べ物の働きを知ろう」でした。赤、黄、緑グループは、食べ物の働きごとに分けられていることを覚えていてください。赤、黄、緑のグループの食べ物には、どんなものがあるか、毎日ぼくたち(私たち)給食委員が、放送しています。しっかり聞いてくださいね。赤、黄、緑のグループの食べ物を覚え、赤、黄、緑の食べ物がそろうとバランスのよい食事ができるようになります。次に、2学期を振り返ってみましょう。朝ごはん調査がありました。11月の調査では、98.8%の人が朝ごはんを食べてきていました。冬休みも、しっかり朝ごはんを食べるようにしましょう。早ね、早起き、朝ごはんの習慣を忘れないようにしましょう。そして、ノロウィルス、インフルエンザが流行っています。食事やおやつなど、何かを食べる前は、かならず手を洗いましょう。これも身につけてほしい習慣です。平成28年が終わります。お正月の準備で、おうちの方はとても忙しいと思います。みなさんは、進んでお手伝いをするようにしましょう。食事の時、お箸をならべたり、おわんを運ぶだけでもおうちの方は、助かるなあと思うはずです。食べた後の食器を運ぶこともよいでしょう。給食当番をしているのですから、おうちでも、できることはいっぱいあります。
 では、みなさん、メリークリスマス & ハッピーニューイヤー