12月14日(水)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2016/12/14
- 更新日
- 2016/12/14
行事風景
今日の献立
麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 里芋のそぼろ煮 いかと野菜のからし和え
<給食時間の放送より>
今日は里芋の煮ものがでます。里芋の「旬」は、秋から冬の初めです。里芋という名前は、山でとれる芋を「山芋」と呼ぶのに対し、人が住む里でとれることから「里芋」と呼ばれるようにになりました。里芋は、日本で米が作られる前にすでに、食べられていました。昔、昔の平安時代には、十五夜の「お月見」の時おだんごではなく、里芋が飾られていたそうです。里芋は、わたしたち日本人になじみの深い食べ物なのです。
里芋の栄養についてお話します。里芋は、体や頭を働かせるエネルギーのもとになる食べ物です。里芋は食べると、ぬるぬるした感じがしますが、このねばりは、胃腸や肝臓など、お腹の中を守る働きがあります。煮物の他、けんちん汁など汁ものの具にかかすことのできない里芋です。お正月にも、煮しめや、お雑煮の具として大活躍しますね。