学校生活の様子

行ってきました酪王乳業(2年生 町探検パート1)

公開日
2016/06/14
更新日
2016/06/14

2学年

14日の2,3校時、生活科の町探検の第1弾として、小山田小学校の学区内にある「酪王乳業」さんを探検してきました。
毎日の給食で飲んでいるおなじみの牛乳なので、子どもたちは興味津々だったようです。
ミルクローリー(牛乳用のタンクローリー)で運ばれてきた生乳が製品になるまでを、わかりやすいイラストの看板で説明していただいた後、工場の2階の見学用ブースから生産ラインを見学し、できあがった牛乳を保管しておく冷蔵庫の中ものぞかせていただきました。
「工場では、何人働いているのか?」とか、「1日に何本の牛乳をつくっているのか?」、「カフェオレはどうやってつくるのか?」といったたくさんの質問にも、丁寧に答えていただいて、大変お世話になりました。
最後には、「牛乳ができるまで」がかいてあるリーフレットと非売品の消しゴム、そして、なんと1人1本のカフェオレまでいただいてきました。
今日教えていただいたことをグループごとにまとめる学習をし、24日には郡山西郵便局を探検して、2学期の町探検に向けて経験を重ねていきます。是非、ご協力をお願いいたします。