学校生活の様子

2月22日(月)の給食 放射性物質不検出

公開日
2016/02/22
更新日
2016/02/22

行事風景

            今日の献立

 、麦ごはん 牛乳 野菜のうま煮 土佐漬け 小魚の佃煮

<給食時間の放送より>
 おわんの中のおかず「野菜のうま煮」には、ごぼうが使われています。
 3月から8月頃に収穫される新ごぼうは、やわらかく、香りがよいです。11月から2月にかけて収穫されるごぼうは、香りはもちろん、うまみも増し、おいしいのです。
 木の根っこのように見えるごぼうを、いつ頃から食べるようになったのでしょうか。ごぼうは、1000年以上も前に中国から、薬草として伝わりました。ごぼうを野菜として食べているのは、日本とお隣の韓国、台湾、中国の一部だそうです。
 ごぼうには、食物繊維が多いので、おなかの調子をよくしてくれる働きがあります。また、歯ごたえがあるので、よく噛む力をきたえてくれる食べ物です。
 みなさんも、よくかんで、ごぼうの香りを楽しんで食べてください。