12月4日(金)の給食 放射性物質不検出
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
行事風景
今日の献立
麦ごはん 牛乳 すきやき煮 もやしのラー油和え アーモンドと小魚の佃煮 みかん
<給食時間の放送より・・・6年生が考えた原稿です。>
すきやき煮には、白菜が入っています。白菜は冬が旬の食べ物です。
白菜は寒くなるほど、甘みと旨みが増して、おいしくなるのです。
白菜の栄養についてお話します。
白菜には、カリウム、ビタミンC、食物繊維が多く、特にビタミンCが豊富です。
中国では、昔から白菜の芯を煮詰めて、風邪薬にしていたそうです。
白菜が生まれたのは、中国です。ですから、白菜を英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。
おいしい白菜は、ずっしり重く、葉っぱがかたく巻いていて、芯に近い白い部分が太いものを選ぶとよいです。