学校生活の様子

12月7日(月)の給食  放射性物質不検出

公開日
2015/12/07
更新日
2015/12/07

行事風景

         今日の献立

 麦ごはん 牛乳 蒸鶏の甘味噌かけ 白菜のゆず漬け かき玉汁

<給食時間の放送より>
 今日の「白菜の浅漬け」には、ゆずが少しはいっています。ゆずの香りがするでしょうか?ゆずは、11月から12月ごろにたくさんとれます。
 ゆずは香りを楽しむ食べ物です。
 また、むかしから、冬至の日には、ゆずを浮かべたお風呂に入る風習があります。
 冬至の日にゆず湯にはいると寒い冬の間、かぜをひかないといわれています。
 ゆずは、皮と絞り汁を料理に使います。ゆずの場合、皮には、絞り汁のなんと4倍ものビタミンCが入っています。
 煮物やおすましを盛り付けた時に、ゆずの皮を飾り、香りを楽しみます。またきざんで、漬物にいれたり、みそにいれ、ゆずみそにしたりして食べます。
 絞り汁は、ポン酢やドレッシングに使われます。
 ゆずを切っている時、給食室は、ゆずの香りで、いっぱいになりました。とても、ぜいたくな感じがしましたよ。