町たんけん ピンクコース
- 公開日
- 2017/04/27
- 更新日
- 2017/04/27
3学年
4月24日(月)。社会科で、町たんけんに出かけました。地域の土地の使われ方を見学し、地図の見方や地図記号につなげていく学習です。
今年からスタートした社会科の学習。子どもたちは、「どんなお勉強なのかな。」「生活科の町たんけんとは、どこがちがうのかな。」・・・いろんな視点を持って、でかけることができました。
「間をあけないで列を崩さないで歩く」「途中で書く時間をとるので、その時にしっかりメモを取る」など、初めに決めた約束をしっかり守って歩く子どもたちの背中がなんだかとても頼もしかったです。3年生が始まってまだ2週間ちょっと。それでも、日に日に成長していく姿に、ほっこりでした。
学校に帰ってきてから、大きな地図に写真をはりつけ、見つけたものを書き込みました。みんなでまとめると、「ピンクコースは、せまくて入り組んだ道が多いよ。家がたくさんあったね。そうか、昔から住んでいる人が多い地域なんだね。」「きれいなお花を育てている人もいたよ。通る人がいい気持になれるようにしてくれてるんだね。親切な人が多いんだ。」・・・ちゃあんと、社会科のねらいにそったまとめができました。
次は、赤・緑コースのたんけんです。どんなことがわかるかな?