学校生活の様子

避難訓練を行いました

公開日
2025/04/11
更新日
2025/04/11

お知らせ

避難訓練を実施しました。

今日の避難訓練は、地震発生後、給食室から出火を想定しての訓練です。

子どもたちの表情はとても真剣でした。

地震に関しては、放送の指示を聞き、素早く机の下に隠れるなど避難ができていました。

火災に関しては、ハンカチなどの布を口に当てて煙を吸わないように工夫したり、帽子を被って髪の毛が燃えないように気を付けたりする意識もありました。

気になるタイムは「1分41秒」でした。昨年度は、「1分47秒」で、「6秒」縮まりました。

今日のめあては、新しい教室からの避難の仕方を覚えることでした。

「耳でしっかり聞くこと」「自分の目で確認すること」

「口は、しゃべらない。火事のときはハンカチなどでおおう」

「においをかぐ」

 これらはすべて、命を守るための訓練になります。 そして今、校長先生は、「命を守るため」と言いましたが、誰の命を守るためでしょうか。それは、自分だけではなく、周りの人みんなの命を守るためです。避難する時、もし、自分がおしゃべりをしたら、先生の指示を、自分だけでなく、周りの人も聞き漏らしてしまいます。いつ起こるか分からない地震や火事に備えて、毎日の生活の中でも、しっかりできるようにしておきましょうと話をしました。