調理実習 5年生
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
5年生
5年生は家庭科「お米をたく・みそしるを作る」の学習で、伝統的な和食の基本である主食と汁物を実際に自分たちで調理する内容でした。
事前に班で決めておいた役割で、お米を洗ったり、野菜を切ったりしました。自分たちで立てた計画を思い出し、協力して調理を進めていました。
お米はガラス製の鍋でも炊いたので、変化する様子に驚きながら観察していました。ドキドキしながら炊きあがった鍋の蓋を開けると、きらきら光ってふんわりしたご飯に大歓声。もちろん、味もおいしく、満面の笑みでした。味噌汁も、煮干しでだしを取ったので旨味や香りがよく出ていました。
調理実習に関係して、SDGsを取り入れました。お米のとぎ汁を取っておき、最後に鍋を洗うときに使用しました。また、食器の汚れは洗う前に小さく切ったタオルで拭き取りました。
今日学習したことを、ぜひお家で実践してほしいと思います。
+5