授業風景 算数
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
4年生
3・4年生の算数は、「そろばん」の学習でした。
小学校学習指導要領では、3・4年生で「そろばん」を学ぶことが定められています。
これは単なる計算ツールとしてではなく、数の概念や位取り記数法を視覚的に理解するための教材として重視されており、思考力・判断力・表現力を育むことを目的としています。
〇3年生は、そろばんの仕組みを理解し、数の表し方を学ぶこと。簡単な加法・減法を計算すること。
〇4年生は、加法・減法の計算ができるようになること。
3年生と4年生がペアとなり、4年生がリードしながら学習していました。
数の仕組みに着目し、大きな数や小数の計算方法を考えられるようになします。
「位取り記数法」への理解を深めることができます。
+5