学校生活の様子

授業風景 国語

公開日
2025/09/19
更新日
2025/09/19

3年生

 3年生の国語では、「本で知ったことをクイズにしよう」と2年生にクイズを作って、発表しました。

 自分が本を読んで初めて知ったことや、面白いと思ったことなどについてクイズを作りました。2年生にも分かりやすくするために、工夫して作っていました。

 ロイロノートを使ってスライドを作ることにもかなり慣れてきました。文章だけでなく、写真なども取り入れて工夫しながら、クイズを作ることができていました。

  自分の教室で練習した後、2年生の教室に行って、クイズを出していました。

 

 このことで、本を読むだけでなく、内容をクイズにすることで、「なんとなくわかった」から「しっかり覚えた」へと理解が深まります。クイズを作るためには内容を整理し、自分の言葉で言い換える必要があるため、自然と内容が頭に残ります。

 らさに、クイズを作るには、「どんな問いにすれば面白いか」「相手が分かりやすいか」などを考える必要があります。これは相手意識を持った表現や論理的思考力を育てるよいトレーニングになります。「知ること・伝えること」が楽しい活動になり、遊び感覚で学習できるため、学ぶ意欲が高まります。

 クイズを友だちや先生に出すことで、自分の知識を伝える喜びや「すごいね!」と言ってもらえる自信にもつながります。他者との関わりの中で学ぶ姿勢が育ちます。

「クイズを作るために本を読む」という目的があることで、読書がより意味あるものになります。

 読書習慣の第一歩となるいい機会でした。