郡山市立白岩小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
むし歯に負けない強い歯を
校長室から
今日は、第1回目のフッ化物洗口の日でした。ちゃんと歯磨きしてるのに、毎年、むし...
昔遊びの会 1,2年 2
できるようになるためには、友達やお兄さんお姉さんに教えを乞うことや、投げ出さな...
昔遊びの会 1・2年 その1
今日は、地域の高齢者の皆さんと昔遊びをしました。 昔の遊びは、今のゲームと違っ...
見よ この技のキレを
今日は、休み時間に健康委員会の企画によるスポーツ集会がありました。 上学年の子...
わんぱく班 スポーツ大会
行事風景
今日は、わんぱく班対抗、スポーツ集会(長縄跳び)です。1回目の練習の様子は前回...
陶芸教室 6年
6年生は、2度目の陶芸です。去年の作業を思い出しながら落ち着いて作業をしました...
陶芸教室 5年
11月に成形した粘土の1度目の焼成が終わり、石田先生の窯まで絵付けに行ってきま...
先生方も研修しました。
先生方も、コンテンツについて研修をしました。授業への活用について夢が膨らみます...
デジ読プロジェクト 6年
6年生も福島の「!」を調べました。過去の新聞データに検索をかけると、白岩小学校...
デジ読プロジェクト 4・5年
4・5年生は、福島県の「!」を調べました。検索をかけると、とてもたくさんの候補...
インターネットで調べ学習 2・3年
東京学芸大学の徳田先生、村山先生に、ポプラディアネットの使い方を教えていただき...
インターネットで調べ学習 1年
1年生は、郡山市の鳥、カッコウについて調べました。普段の図鑑で学習したことはあ...
鼓笛 パート練習 ポンポン
1年生は、ポンポンのパートを担当しています。先生をお手本にポンポンを上げたり下...
白岩小の假屋崎さん?
用務員さんは、心を込めて卒業式の式場を飾る花を育てています。パンジー、ビオラ、...
FCT見学 5年生
5年生は、社会科の情報の学習でFCTの見学に行ってきました。小規模校であるが故...
NEI教育 新聞活用
子供たちは、まだ、新聞を手に取ることは多くはありませんが、国語や社会、総合的な...
図書館で学習 3年生
図書館は学校の「知の殿堂」積極的に活用することが重要です。今日は、その紹介をし...
わんぱく班活動、 スポーツ集会にむけて
今月のわんぱく班の活動は、スポーツ大会です。長縄でチームワークと技術と体力を競...
むし歯に負けない強い歯をつくろう
子供の病気の中で「むし歯」は、一番身近な病気です。歯磨きの学習もし、バランスの...
租税教室 6年
税理士さんによる「租税教室」を行いました。税金がなくなったらどんな社会になるか...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2016年1月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ふれあい科学館スペースパーク 文部科学省リアルタイム線量測定値 PM2.5情報 白岩小オリジナルキャラクター「かつラッキー」
RSS