学校生活の様子

避難訓練

公開日
2012/11/22
更新日
2012/11/22

全校生

 11月22日(木)に、本年度2回目の避難訓練を行いました。
 今回は校舎東側の給食室から出火したという想定のもと、避難の際の心構えや避難経路を確認し、放送による指示で避難をしました。
 郡山消防署田村分署の方々を講師にお招きし、火災を出さないために気をつけることや火災に備える心構えなどをお話いただくとともに、消火器の使い方の説明をいただき、消火訓練を行いました。
 避難する際には、特に次のような点に気をつけるようお話がありました。
○しっかりと話(放送)を聞くこと
○どこに避難するかを頭に入れること
○自分勝手な行動をしないこと
 また、“必ず消火をしなければならない”ということはないので、消火が無理だと判断したら命を守ることを最優先し、火災現場から逃げてよいということでした。
 家庭では、てんぷら油のかけ忘れに十分注意をしてください。
 火災は、モノだけではなく、思い出も全て燃やしてしまいます。

 子どもたちの「返事が大変良い」とお褒めの言葉をいただきました。日ごろから家庭で言葉かけをしてくださっている賜物です。学校でも、あいさつや返事などが時と場を考えてできるよう指導していきますが、家庭でも引き続き言葉かけをお願いします。