学校生活の様子

5・6年宿泊学習(9/9〜9/11)

公開日
2010/09/27
更新日
2010/09/27

全校生

9月9日(木)〜9月11日(土)の2泊3日で、西郷村にある国立那須甲子青少年の家で宿泊学習を行ってきました。
 出発前日までは台風の影響が大変心配されましたが、当日は朝からすっきりと晴れ、台風一過の素晴らしい天候のもとで、予定のプログラムを行うことができました。
 一日目の茶臼岳登山は、秋晴れの気持ちよいかぜを感じながら、全員山頂まで上りました。登山の途中や山頂からもすばらしい“雲海”を見ることができ、子どもたちも感動していました。山頂での昼食も、大変おいしく食べました。
 夜の活動は、「キャンプファイヤー」でした。どの班も趣向を凝らした出し物を行い、楽しい時間を過ごしました。子どもたちのふだん見られない一面を見ることもできました。
 二日目の午前中は、昼食のための「野外炊飯」を行い、“カレーライス”を作りました。お米を研いだり、野菜を切ったり、かまどに火をつけたり、慣れないことに悪戦苦闘しながらも、協力して“カレーライス”を作ることができました。できた“カレーライス”は、引率者5名が審査員となり、コンテストを行いました。どの班も、甲乙つけがたいおいしいもので、審査をするのが大変でした。
 午後は、「だるまの絵付け」と「スコアオリエンテーリング」を行いました。「だるまの絵付け」では、白河だるまに思い思いの絵を描き、思い出いっぱいのオリジナルだるまを作りました。「スコアオリエンテーリング」では、地図をたよりに、協力してポイントを回りながら自然に親しみました。
 夜の活動は、「ナイトハイキング」でした。月は出ていたものの、山の中に入ると真っ暗で、懐中電灯の明かりだけを頼りに、自然の家の周囲の山の中を歩きました。班員同士励まし合い、どの班も無事にゴールすることができました。
 三日目のりんどう湖ファミリー牧場では、班ごとに楽しいひと時を過ごしました。昼食はジンギスカンを食べました。家の人へのお土産を楽しそうに選んで買っていました。
 とても楽しく、思い出に残る宿泊学習になったようでした。