配色
文字
学校生活の様子メニュー
全校集会
行事から
久しぶりに全校集会がありました。 校長先生からは、「心をこめて」ということについ...
空間芸術
3年生
廊下を歩いていると、巨大なくもの巣が!と思ったら、3年生が図工の学習をしていまし...
田植えをしました
5年生
5年生が、バケツ稲作りにチャレンジ!今日は、JAの職員さんにお出でいただき、田植...
お世話になりました
昨日までの家庭訪問期間中は、お忙しい中お時間を割いていただきまして、ありがとうご...
実がなった!
4年生
4年生は理科で桜の木の観察をしています。4月にきれいな花をたくさん咲かせていた桜...
何度?
4年生の算数で、角度の測り方の学習をします。その発展として、「坂道分度器」を作っ...
ここはなにをするおへやですか?(学校探険)
1年生
1年生が学校探険をしました。「しつれいします。がっこうたんけんにきました。はいっ...
トマトの苗(リリコ)を植えました
2年生
5月17日、18日に生活科でトマトの苗を植えました。肥料がたっぷり入った土に、...
プール清掃
5月17日(木)、保護者の皆様のご協力のもと、プール清掃が行われました。少々はだ...
水が出た!
校門の隣にある観察池には噴水があります。が、ここしばらく通水していませんでした。...
特設陸上部始動!
特設活動
本校には、4年生から6年生で編成される、特設の陸上部、水泳部、吹奏楽部があります...
おそうじがんばってます
本校では1学期中は学級毎に清掃箇所を分担して、お掃除しています。1年生もがんばっ...
おいしい給食
今日の給食は、食パン、牛乳、豆っこサラダ、コーンクリームシチュー、ニューサマーオ...
最後まで全力でがんばった、運動会
5月12日(土)お天気に恵まれて、運動会が行われました。2年生も元気いっぱい、...
午後の部その2
午後は日差しが強くなり、子どもたちの顔も赤く日焼けしていました。 全ての種目で、...
午後の部その1
午後は6年生による鼓笛から始まりました。きびきびとした6年生の動きは、見ていてと...
午前の部終了
運動会の午前の部が終了しました。さわやかな五月晴れの空の下、子どもたちは演技も応...
はじまるよ〜
本日は予定通り運動会を開催いたします。8時30分より開会式となりますので、皆さん...
スローガン
昨日の記事でお知らせしました児童会のスローガンが、3階窓辺に掲げられました。明日...
準備完了!
放課後、6年生と教職員による運動会の会場作成が行われました。準備OKです!お天気...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2018年5月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 東日本大震災”絆”再生プロジェクト 郡山震災アーカイブ 32万人の大合唱 動画
RSS